外壁塗装の塗り替え目安 ①
カテゴリー/
いつ塗り替えればいいの? |投稿者/
ケーオーホームペイント
2015年09月15日
2015年09月15日
外壁塗装の塗り替え時期は約10年です。もちろん状況や塗料の質などによって左右されますが、10年ごとに塗り替える事で家の美観を保てるだけでなく、耐用年数も延び、家そのものの寿命も長くなります。 それでは、実際に外壁塗装がどのような状態になったら塗り替えるべきなのか、外壁塗装塗り替えのサインについてまとめていきます
1 チョーキング(触ると手が白くなる・粉がつく)
外壁塗装のチョーキング現象は、その名前の通り外壁塗装がチョークの白い粉のような状態になってしまう現象のことです。
通常だと家の外壁を手で触ると、少し埃っぽい色がつくだけですが、手に白い粉がついてしまったら、チョーキング現象が起きているということなのです。
チョーキングの原因は、雨や太陽熱、風にさらされることによる外壁塗装の劣化です。
太陽や雨風から外壁を守ることはできないので、一度チョーキング現象になってしまうと自然に改善することはなく、どんどん悪化していくのです。
それ故、チョーキング現象に気付いたらすぐに外壁塗装のリフォームをすることをおすすめします。
2 ひび割れ
素人目にもすぐに分かる外壁塗装塗り替えのサインです。 ひび割れた部分から雨水が進入してしまうので、内部から侵食されてしまいます。
3 はがれ
長期間紫外線や雨水を浴び続けることで、塗膜の密着部分が剥がれてしまい、めくれてしまっている状態です。 外壁塗装の保護の役割が全く機能していないので、どんどん内側が傷んでしまいます。
←「外壁塗装が必要な理由 ③」前の記事へ 次の記事へ「外壁塗装の塗り替え目安 ②」→